寄り合い板

33186
テーマトークの場です。 テーマにそった投稿、聞いてみたいテーマや お話してみたいテーマの投稿もどうぞ

素敵な言葉。 - すぎな

2018/11/22 (Thu) 21:24:59

いろんな方の発する言葉の中で、
ぐっとくるような素敵な言葉って
たくさんありますね。

そんなものを紹介したり、
覚えておきたいので書き留めて
おく投稿です。

あなたのすきな言葉、
胸に響いた言葉はなんですか?

Re: 素敵な言葉。 - すぎな

2018/11/23 (Fri) 18:58:19

わたしはある時から、誕生日を迎えることを
「レベルアップした」と表現するように
なりました。当時、年齢を重ねることが
すごく罪悪感で、
「なんにも変っていないのに、
 年をひとつとってしまう・・・」
と怖かったのです。

けれどこの表現をした時に、
「その表現、前向きでいいなあ!」
とたくさんのおともだちが返してくれて、
意外な反応で、勇気づけられました。

最近、おなじ不登校経験のあるおともだちが、
面接の際に、その経験をオープンで行く、と
いうお話をしていて、そのなかで、

「不登校経験はわたしの旨味」

と表現していて、もう、カッコいい!!
ってなりました。そしてわたしも今後、
「旨味」という表現を使っていいと
許可をいただけました。嬉しい。

おなじことでも表現が変わると、
何だかもっと素敵に磨きがかかる。
言葉っていいなあ、と改めて思いました。

Re: 素敵な言葉。 - こっこ

2018/11/30 (Fri) 07:48:44

どうもー、おひさしぶりですー。

心に響いた言葉ですか、
そうですねえ、

不登校関連だと、
亡くなってしまいましたが、
精神科医の渡辺位(わたなべたかし)さんが、
出されていた本かで、

「不登校は文化の森への入り口」
って言葉が自分は印象的ですね。

不登校という 世の中のふつうという名のレールから
一度 離れてみることで、
世の中の色々なことが、
様々な方向から見えてくる、

不登校をするということは、
他の文化への新しい見え方も発見してくれる、と
いうような ことが書いてあったよーな、
(詳しく書きますと、本のタイトル表紙や紹介ページしか見れていないですが、)

それと、
自分自身 ひとつのことになると、
夢中になり、身体を少し壊してでも、
難しいことに対して、やってしまうくせがあり、

フリースペースに通っていた時期なんかに、
たくさんの子に、
「ゆっくり休んでねえ」
「こっこくんの自分のペースで
これから進めていってね」
と言われて、

「自分では身体は休んでいるつもりなんだけどなあ」
と 当時はわかりませんでしたが、

今になると、
身体では なく疲れたり傷ついた こころや気持ち
をゆっくりと休んで、栄養をたくわえて、
また 会おうねえ、
というメッセージだったのかな なんて思います。

さきほど、
「そういえば すぎなさんの寄り添い版どうなってるんだろうなあ、」
と気になり 書いてみました。

雑な文章と長文失礼いたします。

最近 寒いのと乾燥が多いので、
お身体大事にしたいところですね(笑)

ではでは また書きたくなったらきますねえ。 終わり

Re: 素敵な言葉。 - すぎな

2018/11/30 (Fri) 21:29:59

こっこさん、お久しぶりです。
寒くなってきましたねー。
投稿ありがとうございます。

わたしも、高校で二回目の不登校を
したあと、渡辺さんの本を読んでました。
こっこさんの紹介してくださった、
「不登校は文化の森の入り口」
という言葉も、印象に残っています。

当時は本当にしんどくて、真っ暗な
闇の中を手探りで歩いているような気分
だったので、
「え!?入り口!?
 じゃあ、まだまだ先が長いの!?
 いつになったら出れるの?」
と不安になったのを覚えています(笑)

いまになって見てみると、じぶんの口からも
時折、おともだちとの会話の中で、
「不登校やひきこもりは、
 きっかけに過ぎないよね」
と話していることに気づきました。
渡辺さんが言いたかったことは、こういう
意味なのかな、と思いました。

わたしは、こっこさんの文章の流れや、
優しく話しかけてくれるような
言葉の選び方などがとてもすきです。
実際のこっこさんもこんな風な、
柔らかい雰囲気の方なのかなあ、
と感じています。

よかったらまた、いろんなお話聞かせて
下さいね。いつもありがとうございます。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.